MENU

【最新版】阪急百貨店デパ地下人気お土産スイーツランキングTOP30

「阪急うめだ本店で何か美味しいスイーツを買いたいけど、たくさんありすぎてどれを選べばいいか分からない…」そんな経験はありませんか?

常に話題のスイーツが集まる阪急うめだ本店では、日々新しい人気商品が生まれています。

この記事では、大阪阪急梅田本店デパ地下で今本当に人気のスイーツを、ランキング形式でTOP30ご紹介します!

定番の老舗から、話題の新店、そしてここでしか手に入らない阪急うめだ本店限定の商品まで、魅力あふれるスイーツばかり。 お土産やギフト選びはもちろん、頑張った自分へのご褒美にもぴったりな逸品を、分かりやすく解説します。

ぜひ最後までチェックして、あなただけのお気に入りを見つけてくださいね!

順位店舗名簡単な説明
1おさつどきっ・厚切りさつまいもスナック、キャラメル味は新商品
・阪急百貨店しかないスイーツ
2エシレ・マルシェ オ ブール高級エシレバター使用、オムレット・ブールやパルミエが人気
3鎌倉紅谷「クルミッ子」が看板商品、関西初出店
4ザキャラメルクラウン2025年4月オープン、バターキャラメルサンドやチーズケーキが注目
5マサヒコオズミパリパティシエ小住匡彦氏の店、「ザブトンモンブラン」が人気
6タルティン可愛いタルト専門店、ストロベリータルトやニコルが人気
7カフェタナカ宝石のようなクッキー缶が人気、阪急限定品も
8仙太郎国産素材にこだわった和菓子
9一心堂「いちご大福」をはじめとするフルーツ大福が人気
10シュガーバターの木シリアル生地とホワイトショコラの組み合わせ、「たっぷりショコラサンド 横綱」は阪急うめだ本店限定
11グッドニュース グリーナブル蒜山リッチバターミルクは阪急うめだ本店限定
12バトンドール高級ポッキー
13グランカルビー厚切りポテトチップス
14満月京都銘菓「阿闍梨餅」、もちもち食感が人気
15ねんりん家バームクーヘン専門店、「バウムブリュレ ~焦がしキャラメル~」は阪急限定
16タネビッツプレミアム柿の種
17コロロ・果汁たっぷりグミ
・阪急百貨店しかないスイーツ
18クラブハリエバームクーヘンが有名、リーフパイなどの焼き菓子も人気
19チューリップローズチューリップやバラの形をした可愛いスイーツ
20ビスキュイテリエ ブルトンヌフランス・ブルターニュの焼き菓子専門店、ガレット・ブルトンヌが人気
21五感米粉を使ったロールケーキが人気
22鶴屋吉信京都の老舗和菓子店、「京観世」や「つばらつばら」が有名
23ハッピーターンズハッピーターンのプレミアム版
24赤福伊勢銘菓、餅と餡子の組み合わせ
25発酵カルピスパーラー・発酵カルピスとバターを使った焼き菓子やゼリー
・阪急百貨店しかないスイーツ
26ファウンドリー旬のフルーツを使ったケーキが人気
27ザテイラーチョコレートサンド「ザ・ショコラクチュール」が人気
28グラマシーニューヨークニューヨークスタイルのチーズケーキ
29たねや伝統的な和菓子
30とらや老舗の和菓子店、羊羹が有名
日本の銘菓撰出町ふたば、亀十など人気
目次

ランキング1位:おさつどきっ

栄えある第1位は、UHA味覚糖のさつまいもスナック専門店「おさつどきっ」です。

こちらは、厳選された黄金千貫という品種のさつまいもをスライスしてそのまま使用した、まさにプレミアムなさつまいもスナックなんです。

通常の「おさつどきっ」よりも1.5倍も厚切りにされており、さつまいも本来の豊かな風味が存分に味わえるのが人気の秘密。

特に注目したいのが、阪急うめだ本店限定で発売され、2周年を記念して登場した「厚切りおさつどきっ キャラメル味」。一口食べると、クリーミーで風味豊かなフランス産発酵バターの香りが広がり、甘く香ばしいキャラメルの味わいが口いっぱいに広がります。

食べ応えのあるザクザクとした食感も魅力の一つで、ついつい手が伸びてしまうおいしさです。

定番のプレーン味や、塩バター味、カスタードクリーム味など、豊富なラインナップも魅力で、様々な味が楽しめるのも嬉しいポイントですね。

ランキング2位:エシレ・マルシェ オ ブール

第2位は、高級バターとして名高い「エシレバター」を贅沢に使用したスイーツ専門店「エシレ・マルシェ オ ブール」です。

こちらのお店の看板商品の一つである「オムレット・ブール」は、お店自慢の濃厚なバタークリームを、ふわふわとした食感のビスキュイ生地でサンドした極上のスイーツ。

口に入れた瞬間に広がるエシレバターの芳醇な香りと、とろけるような口どけは、まさに至福のひととき。これまで味わってきたバタークリームの概念が覆されるかもしれません。

また、ザクッとした歯ごたえがたまらない「パルミエ・エシレ」も非常に人気があります。

何層にも折り重ねられた生地には、たっぷりのエシレバターが使われており、豊かな風味と、ハラハラと崩れるような繊細な食感が特徴です。

エクレアやクロワッサンといった定番商品も人気が高く、午前中から行列ができることも珍しくありません。

焼き菓子の詰め合わせも充実しているので、ちょっとしたお土産や、大切な方へのギフトにも最適ですよ。

ランキング3位:鎌倉紅谷

第3位にランクインしたのは、神奈川県鎌倉市に本店を構える老舗菓子屋「鎌倉紅谷」です。

こちらの看板商品である「クルミッ子」は、自家製の香ばしいキャラメルの中に、たっぷりのクルミをぎっしりと詰め込み、それを風味豊かなバター生地で挟んだ、まさに珠玉のお菓子。

一口食べれば、キャラメルの甘さとクルミの香ばしさ、バターの風味が絶妙に絡み合い、後を引く美味しさです。

その他にも、スライスアーモンドを香ばしく焼き上げた「あじさい」や、サクサクとした食感が楽しいサブレ「鎌倉だより」、クルミッ子をパイで再構築した「クルミとパイ」など、長年愛され続ける定番のスイーツが豊富に揃っています。

ランキング4位:ザキャラメルクラウン

第4位には、2025年4月23日にオープンしたばかりのキャラメルスイーツ専門店「ザキャラメルクラウン」が早くもランクインしました。

こちらのお店で特に注目を集めているのが、濃厚なキャラメルの風味が口いっぱいに広がる「THE バターキャラメルサンド」と、店舗の厨房で丁寧に仕上げられる「キャラメルフォンデュ・チーズケーキ メルティクラウン」です。

「THE バターキャラメルサンド」は、噛んだ瞬間のとろけるような生食感にこだわって作られており、熱く炊き上げたキャラメルを丸ごとフォンダンで包み込むという、こだわりの製法で作られています。

一方、「キャラメルフォンデュ・チーズケーキ メルティクラウン」は、ビターな自家製バターキャラメルソースが味わえるクリームチーズケーキを、ほろ苦さとふんわりとした食感のキャラメルカスタードを詰めたタルトに重ねた、まさに背徳的なおいしさ。

こちらは、毎日一つ一つ店内で直火ブリュレで仕上げられるという贅沢な一品で、午前10時の開店時と、午後5時の限定販売となっています。

その他にも、バターキャラメルショコラクリームを香ばしいパイ生地でサンドした「キャラメルミルフィーユ」や、濃厚なビターキャラメルペーストをキャラメルケーキで包んだ「キャラメルケーキ」など、キャラメル好きにはたまらないスイーツが目白押しです。

ランキング5位:マサヒコオズミパリ

第5位に輝いたのは、世界的に有名なパティシエ、小住匡彦氏が手掛ける人気店「マサヒコオズミパリ」です。

こちらのお店で特に絶大な人気を誇るのが、その名もインパクト抜群な「ザブトンモンブラン」。

フランス産と国産の栗を贅沢に使用した濃厚な味わいが特徴で、一口食べれば栗本来の豊かな風味が口いっぱいに広がります。

その見た目のインパクトも素晴らしく、まるで座布団のようなユニークな形状は、SNS映えも間違いなし。濃厚な栗のムースの中には、とろけるようなミルクチョコガナッシュと、アーモンドの香りが香ばしいジャンドゥーヤが隠されており、食感のアクセントになっています。

阪急うめだ本店限定の商品も登場しているので、訪れた際にはぜひチェックしてみてください。

ランキング6位:タルティン

第6位は、可愛らしいデザインの焼き菓子が女性を中心に人気のタルト専門店「タルティン」です。

定番のストロベリータルトをはじめ、季節ごとに様々な限定フレーバーが登場するたびに、多くのお客さんで行列ができるほどの人気ぶりです。

特に人気No.1を誇るのが、花びらのような可愛らしいビスケットタルトの中に、甘酸っぱいイチゴジャムと、なめらかなラムカスタードクリームが詰まった「ストロベリータルティン」。フリーズドライのサクサクしたいちごがトッピングされており、その夢のような愛らしさに心奪われます。

また、チョコレート味のビスケットタルトに、ラムを利かせた濃厚なクリームとキャラメルを閉じ込めた「キャラメルタルティン」も、ちょっぴり大人な味わいで人気です。

さらに、サクサクとした食感の最中に、とろけるようなチョコレートクリームを流し込んだ「ニコル」も、そのユニークな見た目と優しい甘さで幅広い層から支持を得ています。

双子の姉妹が描かれた、絵本のような可愛らしいパッケージも魅力の一つで、贈り物としても喜ばれること間違いなしです。

ランキング7位:カフェタナカ

第7位にランクインしたのは、関西の豊かな素材をふんだんに使用した、まるで宝石箱のような美しいクッキー缶が人気の「カフェタナカ」です。

名古屋で創業したこちらのカフェは、女性パティシエである田中様のこだわりが随所に感じられるスイーツが魅力。

中でも、丁寧に作られたクッキーがぎっしりと詰まった「レガルドチヒロ」は、その美しさと美味しさで特に有名です。

大阪限定のクッキー缶も販売されていますが、一部レビューでは評価が分かれる声もあるようです。

ランキング8位:仙太郎

第8位は、国産の厳選された素材にこだわり、丁寧に作られた和菓子が人気の「仙太郎」です。

こちらのお店でおすすめしたいのが、優しい食感のふわふわとした生地で、丹波大納言小豆の風味豊かな赤粒あんを包んだどら焼きです。素材本来の味を活かした、どこか懐かしい味わいが魅力です。

また、北海道産の上質な小豆を使用した餡を、もっちりとした食感の黒糖の皮で包んだ「黒船どらやき」も人気があります。黒糖のコクと小豆の優しい甘さが絶妙に調和した、風味豊かな一品です。

さらに、小麦粉ともち粉を絶妙なバランスで配合し、しっとりともちもちとした独特の食感に焼き上げられた「つばらつばら」もおすすめです。風味豊かな小倉あんが特徴で、その美しい響きの名前も印象的です。

ランキング9位:一心堂

第9位にランクインしたのは、大きないちごが丸ごとゴロッと入った「いちご大福」をはじめ、旬のフルーツを贅沢に使った「フルーツ大福」が看板商品の「一心堂」です。

季節ごとに、その時期にもっともおいしい旬のフルーツを使った、バラエティ豊かな味わいのフルーツ大福が楽しめるのが魅力で、メディアや口コミでその評判が広がり、今や全国区の人気を誇っています。

フルーツ大福の特徴は、なんといってもその時期に一番美味しい旬のフルーツを使用していること。

なめらかなお餅で、完熟したジューシーなフルーツを丁寧に包み込み、フルーツの個性を最大限に引き立てるように選ばれた餡との組み合わせがまた絶妙なんです。

特に、完熟した小粒のみかんが丸ごとゴロリと入った「みかん大福」は、口にした瞬間に甘くてジューシーな果汁がジュワッと広がる、季節限定の人気商品です。

また、果実感たっぷりの焼き菓子セット「恵の実」や、様々な種類のフルーツ大福を詰め合わせた「摘みたて菓実 詰合せ」は、阪急のオンラインストアでもお取り寄せが可能なので、遠方の方にもおすすめです。

ランキング10位:シュガーバターの木

第10位は、香ばしいシリアル生地と、とろけるような口どけのホワイトショコラの組み合わせが絶妙な「シュガーバターの木」です。

定番人気の「シュガーバターサンドの木(ホワイトショコラ)」に加え、ピスタチオショコラや焦がしバターキャラメルなど、トレンド感のある季節限定フレーバーも豊富に展開されており、いつ訪れても新しい発見があるのが魅力です。

特に注目したいのが、阪急百貨店限定で販売されているプレミアム版の「たっぷりショコラサンド 横綱」。

香ばしいシリアル生地に、きめ細かな泡をたっぷりと含ませたエアリーなホワイトショコラを贅沢に挟んだ逸品で、濃厚な北海道ミルクの味わいと、ふんわりととろけるような口どけが楽しめます。シックで高級感のあるパッケージも素敵で、目上の方への贈り物にも最適です。

その他、ギフトにおすすめの詰め合わせセットはもちろん、自宅用にも嬉しいお手頃価格のお買得パックなど、様々なニーズに対応できる豊富なラインナップが揃っています。

ランキング11位:グッドニュース グリーナブル

第11位には、「バターのいとこ」の姉妹ブランドとして誕生した「グッドニュース グリーナブル」がランクイン。

こちらで人気を集めているのが、ミルク感たっぷりの新食感クッキーサンド「バターのサンド」です。

岡山県の蒜山酪農のジャージー牛から採れた希少なバターと、バターを作る過程で生まれる、普段は活用されにくいローファットミルクを贅沢に使用した、サステナブルなスイーツとしても注目されています。

阪急うめだ本店限定のフレーバー「バターのサンド リッチバターミルク」は、濃厚なミルクのコクと優しい甘みが口いっぱいに広がる、まさに至福の味わいです。

サクサクとした食感の楕円形のクッキーで、粗糖を加えたシャリっとしたバタークリームと、とろりとした濃厚なリッチバターミルクジャムをたっぷりとサンドしており、一口食べればその豊かなミルク感にきっと驚くはずです。

ランキング12位:バトンドール

第12位は、グリコの高級ポッキーとして知られる「バトンドール」です。

香ばしく焼き上げられたプレッツェルに、濃厚なチョコレートをたっぷりとコーティングした、贅沢な味わいが楽しめます。

定番のリッチバターをはじめ、ベリー、マカダミア、ピスタチオ、アーモンドなど、様々なフレーバーが用意されており、どれも濃厚な甘さとナッツの香ばしさが口いっぱいに広がります。

おしゃれな化粧箱に丁寧に詰められているので、ちょっとしたお土産やギフトにも最適です。

ランキング13位:グランカルビー

第13位には、カルビーが手掛けるちょっと贅沢なポテトチップス「グランカルビー」がランクイン。

通常のポテトチップスよりも厚切りで、ザクザクとした食べ応えのある食感が特徴です。

味の種類も豊富で、「旨みしお味」や「ポテトベーシック」など定番のフレーバーに加え、大阪・関西をコンセプトにした新しいフレーバーも登場しています。

だしを利かせた紀州梅の味わいが楽しめる「PotatoBasic ウメダ!味」や、唐辛子の刺激的な辛さと牛肉の旨みが凝縮された「PotatoRoast スキヤデ!味」は、お土産にもぴったりです。

ランキング14位:満月

第14位は、京都の老舗和菓子店「満月」の代表銘菓である「阿闍梨餅(あじゃりもち)」です。

大正11年の創業以来、変わらぬ製法で作り続けられているこのお菓子は、もちもちとした独特の食感の生地と、甘さ控えめのしっとりとした餡の組み合わせが絶妙で、地元の人だけでなく、観光客にも長年愛され続けている定番のお土産です。

シンプルながらも奥深い味わいは、一度食べたら忘れられないと評判です。

ランキング15位:ねんりん家

第15位は、バームクーヘン専門店として名高い「ねんりん家」です。

二大主力商品といえば、表面が香ばしく焼き上げられ、中はしっとりとした食感が特徴の「マウントバーム しっかり芽」と、卵をたっぷりと使用した、ふっくらと優しい味わいの「ストレートバーム やわらか芽。

そして、阪急うめだ本店限定でぜひ味わっていただきたいのが「バウムブリュレ ~焦がしキャラメル~」。濃厚なバター風味の「マウントバーム しっかり芽」に、とろりとしたキャラメルをかけ、表面をパリッと香ばしくブリュレした、まさにここでしか味わえない特別な一品です。

ランキング16位:タネビッツ

第16位は、亀田製菓と阪急百貨店がコラボレーションして生まれた、プレミアムな柿の種専門店「タネビッツ」です。

誰もが知っているおつまみ「柿の種」が、おしゃれなパッケージに入って、ちょっとリッチなスイーツとして生まれ変わりました。

定番の柿の種に、チーズパウダーを溶かした醤油をかけ、さらにチーズパウダーを振りかけた贅沢な「チーズ醤油」味や、白トリュフの芳醇な香りが楽しめる「クラックピーナッツ白トリュフ塩」味など、様々なフレーバーが用意されています。

阪急うめだ本店限定のフレーバーも多いので、ちょっとしたお土産にも喜ばれること間違いなしです。

ランキング17位:コロロ

第17位は、UHA味覚糖と阪急百貨店が共同開発した、まるで果実そのものを食べているかのような新感覚グミ「コロロ」です。

果汁をたっぷりと含んだ、フルフルとしたやわらかい食感が特徴で、口に入れた瞬間に広がるジューシーな味わいが魅力です。

「静岡県産クラウンメロン」や「神奈川県産湘南ゴールド」、「宮崎県産マンゴー」、「和歌山県産あら川の桃」、「長野県産ナガノパープル」、「長野県産シャインマスカット」など、日本各地の厳選されたフルーツを使った豊富なフレーバーが楽しめます。

ご自宅用にはもちろん、プチギフトにも最適な個包装タイプや、様々なフレーバーが楽しめるアソートセット、みんなでシェアできるハッピーボックスなど、用途に合わせて選べるラインナップも魅力です。

ランキング18位:クラブハリエ

第18位は、滋賀県近江八幡を中心に全国に店舗を展開する、バームクーヘンが人気の「クラブハリエ」です。

職人の手によって丁寧に焼き上げられるバームクーヘンは、ふわふわでしっとりとした食感と、周りの砂糖のコーティングのサクサク感が絶妙に調和し、深い味わいが楽しめます。贈答用にはもちろん、自宅でゆっくりと味わうのもおすすめです。

また、創業当時から変わらぬおいしさで愛され続けているリーフパイや、レモンの爽やかな香りが広がるマドレーヌ、バターの風味が豊かなフィナンシェなどの焼き菓子も人気があります。これらの焼き菓子を詰め合わせたアソートセットは、ギフトにも最適です。

ランキング19位:チューリップローズ

第19位は、パティシエ金井理仁氏が手掛ける、見た目がとっても華やかなスイーツブランド「チューリップローズ」です。

ラングドシャクッキーをわずか7秒でチューリップの形に焼き上げるという独自の製法で作られたクッキーの中に、なめらかな口どけのバラの形のクリームが丁寧に絞られた、まさに食べるのがもったいないほど美しいお菓子です。

フレーバーも、ベリー、パッションマンゴー、キャラメルナッツなど、様々な種類があり、見た目だけでなく、味のバリエーションも楽しめます。

その他にも、カカオ分80%のチョコレートを使った「ショコラガーデン」や、焦がしバターの風味が香ばしいフィナンシェなど、他の焼き菓子もおすすめです。

ランキング20位:ビスキュイテリエ ブルトンヌ

第20位は、フランス・ブルターニュ地方の伝統的な焼き菓子専門店「ビスキュイテリエ ブルトンヌ」です。

素材本来の風味を活かして丁寧に焼き上げられた、バターの香りが豊かな本格的な焼き菓子が楽しめます。

特に人気なのが、お店のスペシャリテである「ガレット・ブルトンヌ」。ゲランドの塩がアクセントになった、ブルターニュらしい味わいが特徴です。

その他にも、ラム酒が香る厚焼きクッキー「ガレット・ブルトンヌ ドゥミ」や、塩キャラメルがアクセントの「キャラメル・サレ」など、口コミでも評判の高いクッキーが揃っています。

可愛らしいオリジナル缶に詰められたクッキー缶は、ギフトにも最適で、食べた後も飾って楽しむことができます。

ランキング21位:五感

第21位は、大阪発のパティスリー「五感」です。

新潟県産コシヒカリ100%の米粉を使った看板商品の「お米の純生ルーロ」は、グルテンフリーながらもしっとりとした食感が楽しめます。はちみつのような優しい甘さと、底にちりばめられたザラメが絶妙なアクセントになっています。

また、瀬戸内レモンを使った爽やかなチョコレートクッキー「はちみつ檸檬サンド」もおすすめです。おにぎりのようにラッピングされたスイーツは、見た目も可愛らしく、ちょっとした手土産にも喜ばれそうです。

ランキング22位:鶴屋吉信

第22位は、京都に本店を構える老舗の和菓子店「鶴屋吉信」です。

代表銘菓である「京観世」は、一棹一棹、職人の手で丁寧に巻いて作られており、小豆本来の素朴な味と香りを丹念に引き出した逸品です。

また、もちもちとした食感が楽しい「つばらつばら」や、柚子の香りがふわりと広がる可愛らしい一口サイズの銘菓「柚餅」も人気があります。

ランキング23位:ハッピーターンズ

第23位は、国民的お菓子「ハッピーターン」のプレミアムブランド「ハッピーターンズ」です。

定番のハッピーターンとは一線を画す、こだわりのフレーバーが楽しめます。

発酵バターと焦がしバターを絶妙に組み合わせた「塩バター味」や、フランス産ロレーヌ岩塩を使用した贅沢な味わいの「キャラメルショコラ味」、和三盆糖のまろやかで優しい甘さが特徴の「和三盆味」、コクのあるチーズの風味が豊かな「チーズ味」など、様々なフレーバーが用意されています。

また、期間限定のフレーバーも登場するので、いつ訪れても新しい発見があるかもしれません。

ランキング24位:赤福

第24位は、三重県伊勢市の銘菓として有名な「赤福」です。

なめらかなこし餡を、柔らかいお餅で包んだシンプルな和菓子ながら、その素朴で優しい味わいは、地元の人々はもちろん、全国の多くの人々に長年愛され続けています。毎月1日に販売される「朔日餅(ついたちもち)」など、季節限定の商品も人気があります。

また、阪急うめだ本店限定で、白あんに刻んだチョコレートを混ぜ合わせたチョコあんクリームを、焼き立てのコルネ生地に贅沢に詰め込んだ「チョコあんコルネ」や、粒餡と上品な甘さの和三盆クリームをサクサクのコルネにたっぷり詰め込んだ「あずきコルネ 和三盆クリーム」も販売されており、ここでしか味わえない特別な一品として注目を集めています。

ランキング25位:発酵カルピスパーラー

第25位は、カルピス社が手掛ける「発酵カルピスパーラー」です。

カルピス®を練り込んだ、ふんわりとした優しい甘さのフィナンシェや、サクッとした軽やかな食感のサブレなど、カルピス®ならではの爽やかな風味と、発酵バターの豊かな香りが楽しめる焼き菓子が揃っています。

「幻のバター」とも称される特別なバターを使った焼き菓子は、一口食べればその贅沢な味わいにきっと魅了されるはずです。

その他、発酵させた白ぶどうや巨峰、りんごやオレンジなどを使ったソースと、カルピス®ゼリーを組み合わせた、爽やかな味わいのゼリーもおすすめです。

ランキング26位:ファウンドリー

第26位は、「旬の果実を、旬の時だけ楽しむ」をコンセプトにしたケーキ屋さん「ファウンドリー」です。

その時期にもっとも美味しい旬のフルーツをふんだんに使った、見た目も美しいケーキが人気で、新作のケーキが登場すると、いつも長い行列ができるほどの人気ぶりです。

山形県産の佐藤錦を贅沢に使ったショートケーキや、旬のシャインマスカットをたっぷりと飾ったタルト、秋には栗をふんだんに使ったモンブランなど、季節ごとに変わる彩り豊かなケーキは、訪れるたびに新しい発見があります。

ランキング27位:ザテイラー

第27位は、チョコレートの美味しさを追求するチョコレート専門店「ザテイラー」です。

人気商品は、風味豊かな2種類のソースを、口どけの良いミルクチョコレートで丁寧にコーティングし、サクサクとした食感のココアクッキーでサンドした「ザ・ショコラクチュール」。

濃厚なヘーゼルナッツクリームと、爽やかな酸味のストロベリーソースの2種類のアソートや、ピスタチオクッキーでラズベリーソースをサンドした季節限定のフレーバーなど、様々な味が楽しめます。洗練されたおしゃれなパッケージも魅力で、大切な方へのギフトにも最適です。

また、阪急うめだ本店限定で販売されている、スペイン産チョコレートのガナッシュを生地に詰めて焼き上げた、濃厚な味わいの「ザ・フォンダンショコラフィナンシェ」もおすすめです。

ランキング28位:グラマシーニューヨーク

第28位は、ニューヨークの洗練された雰囲気を漂わせるスイーツブランド「グラマシーニューヨーク」です。

濃厚でリッチな味わいのチーズケーキや、旬のフルーツをたっぷりと使ったタルトなど、アメリカンスタイルの焼き菓子が人気を集めています。

特に、なめらかで濃厚な味わいのニューヨークチーズケーキは、定番の人気商品です。その他、季節限定で登場する、あまおうや桃などを使ったタルトもおすすめです。

個包装になっている商品も多いので、ちょっとしたお土産にも便利です。

ランキング29位:たねや

第29位は、滋賀県に本店を構える老舗の和菓子店「たねや」です。

北海道産小豆粒餡を添えたやわらかい「搗き餅」や、自慢の寒天を使った「あんみつ」が人気。

近江米餅にこし餡を包み、EXバージンオリーブオイルをかけていただく「オリーブ大福」は、和洋融合の珍しい組み合わせでおすすめです

ランキング30位:とらや

ランキングの最後、第30位は、言わずと知れた老舗中の老舗、和菓子の名店「とらや」です。

上品な甘さの羊羹は、長年愛され続けるとらやの代表的なお菓子であり、手土産としても非常に喜ばれます。

定番の小倉羊羹をはじめ、黒砂糖羊羹、抹茶羊羹など、様々な種類の羊羹が用意されています。また、ゴルフボールの形をしたユニークな最中など、遊び心のある商品も魅力の一つです。

日本の銘菓撰

「日本の銘菓撰」の最大の魅力は、全国津々浦々の銘菓を、大阪・梅田という利便性の高い場所で手軽に購入できる点にあります。

特筆すべきは、その陳列方法です。商品は地方別に分かりやすく展示されており、顧客はまるで日本各地を旅するように、目当ての品や新たな発見を楽しむことができます 。

この売り場は地下1階のエレベーター脇という、多くの人が行き交う場所に位置しており 、偶然の出会いも期待できるでしょう。

さらに、「日本の銘菓撰」の品揃えは固定されたものではなく、常に変化し続ける点も大きな魅力です。

季節の移ろいに合わせて登場する限定品は、日本の食文化における「旬」を大切にする心を映し出しています。春には「桜味シリーズ」として「ノースマン桜」や「ひよ子のやきもち桜」などが並び、訪れるたびに新たな味覚との出会いが待っています。

この売り場の活気を高めているのが、曜日限定商品や特別企画の存在です。

特に京都「出町ふたば」の「名代豆餅」は、毎週木曜日のみ販売される看板商品の一つで、その人気ぶりは開店前から整理券を求める人々が列をなすほどです 。整理券は午前10時から午後1時の間に配布され、なくなり次第終了、商品の引き換えは午後2時からとなっており、この時間を目指して多くの顧客が訪れます。

また、「美味1週間」と名付けられたコーナーでは、月替わりで特定の曜日に特定の商品が紹介されるため、定期的に足を運ぶ楽しみがあります 。

これらのスケジュールは阪急うめだ本店の公式ウェブサイトで「売場ニュース」として告知されるため、事前の確認が推奨されます 。  

多くのお菓子が「バラ売り1個から購入出来る」のも嬉しい配慮です。少しずつ様々な種類を試したいという顧客のニーズに応え、気軽に多彩な味を楽しめる機会を提供しています。

まとめ

今回ご紹介した阪急うめだ本店デパ地下のスイーツランキングTOP30はいかがでしたでしょうか?

どのお菓子も、味はもちろんのこと、見た目や素材にもこだわり抜いた逸品ばかりでしたね。

手土産にすれば喜ばれること間違いなしですし、頑張った自分へのご褒美にも最適です。

今回ご紹介したスイーツ以外にも、阪急うめだ本店にはまだまだ魅力的なスイーツがたくさんあります!ぜひ実際に足を運んで、お気に入りのスイーツを見つけてみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次